プロテインを飲んだだけでは筋肉は増えません!
ネットを開けばたくさんの情報が得られる最近では誇大広告が多すぎます。
このサプリメントを飲むだけで痩せる、筋肉がつくなど。
プロテインの宣伝でも誤認させるような文言を使う会社も多くあります。
今回はプロテインについて記事にしていきます!
プロテインとは
プロテインはあくまでただのタンパク質です。
これを飲んだからいきなり筋肉がつくなんて夢のようなことはありません。
またプロテインを飲んで運動しなかったら太ってしまうというのも微妙に違います。
プロテインは1杯あたり100kcal程度のものが一般的です。
プロテインを飲まない3000kcalの食事か、飲んだ3100kcalの場合を比較したときには飲んでいた方が太る可能性はあります。
ただし飲まない1500kcalと飲んだ1500kcalを比較した場合は後者だけ太ることはありません。
前述した通りただのタンパク質ですのでカロリーを多ければ太る、カロリーが少なければ痩せるというものです。
筋肉が増えるメカニズム
簡単に説明すると家の建築に例えて
【家】=カラダ 【プロテイン】=材料 【筋トレ】=大工さん
【材料(プロテイン)】を使って【大工さん(筋トレ)】が【家(カラダ)】を作る。
カラダへの刺激がないと材料がいくらあっても、筋肉は目に見えて増えることはありません。
筋トレという強い刺激のストレス反応で筋肉は成長していきます。
プロテインを飲むベストなタイミング
筋トレをする日は、筋トレ1時間前がベストタイミング!
これは血中アミノ酸濃度を高めてトレーニング時の筋分解を防ぐ狙いがあります。
また筋トレをしない日でも飲みたいのが、就寝直前です。
寝ているときにはホルモンの働きも活発になるのでここの材料となるタンパク質をしっかりと普及しておくのがベスト!
まとめ
プロテインを飲んだだけでは筋肉量は増えませんが、筋トレをすることで材料となり体の変化に繋がります。
また筋肉だけでなく全身いたるところでタンパク質は必要となるので健康のためにも日ごろからタンパク質の摂取は気を付けたいところです。
食事で摂りきれない分は、プロテインを飲んで不足しないように気を付けましょう!
この記事を書いてる人 -Writer – | |
![]() 岩井 慎太郎
|
BODY MAKING GYM TIES :代表トレーナー
月間180セッションを受け持ち老若男女問わず、幅広いクライアントに『健康』の大切さを伝えている。
主に『ボディメイク』『コンディショニング』
『ロコモティブシンドローム予防改善』を
『運動』『食事』面からサポートしている。
|