爆速減量?HIITトレーニングの本当の効果とは
○○ダイエットメソッドなど多くのダイエットメソッドがある中で、数年前から”短時間で激やせ効果!”などとSNSやトレーニングジムで広まった、タバタ式トレーニングについて記事にします!
ダイエッターの方なら一度は目にしたり、耳にしたりしたかもしれません。
ただこのタバタ式トレーニングはかなり誤解されていることが多いなと感じます。
今回は本当の目的、効果について紹介します!
タバタ式トレーニングとは
立命館大学教授である田畑泉教授が考案したトレーニング方法
スピードスケート選手の競技力向上を目的としてこのトレーニングを発案したそうです。
【トレーニング方法】
20秒間超高強度運動を行い、10秒間休憩を取る。
これを8セット(全4分間)行う方法です。
※超高強度とは170%VO2MAX(20秒間続けられる全力ダッシュのようなもの)
タバタ式トレーニングの本当の効果
前述した通り、元々ダイエット目的の運動ではなかった!
あくまでアスリート(スピードスケート選手)パフォーマンス向上を目的に考案されたもので、脂肪燃焼効果はあまり高くない。
タバタ式トレーニングの最大のメリットは
短時間で有酸素運動能力も無酸素運動能力も大幅に向上できるという点です。
実験ではこのトレーニングを週5回6週間継続して行ったところ、通常のトレーニングを行っていたグループよりも明らかな能力向上が見られた。
タバタ式トレーニングをダイエットに取り入れる
”1日4分で最速ダイエット”なんて言葉に流されずに、しっかり運動をして食べる物を気をつける。
これをベースにして+αで運動機能向上を狙ってタバタ式トレーニングを入れることで持久力がついて結果的に活動量が増え、痩せやすくなります。
ダイエット目的の方はメインでタバタ式トレーニングを行うのではなく、+αのトレーニングとして取り入れてみましょう!
まとめ
タバタ式トレーニングは身体能力向上として最高のメソッドです。
ただし誤解して1日4分だけやれば痩せられると思わないようにしましょう!
ダイエットはあくまで【総摂取カロリー - 総消費カロリー 】
これがマイナスになっていれば痩せる、プラスになっていれば太る
どんなに良いトレーニングをしてもやっぱり食事が大切です!
運動+食事管理で理想のBODYを手に入れましょう!
下記writerの欄からInstagramやTwitterに飛べるので是非フォローしてください!